======================
今すぐオドぜひのフル動画を無料でみたい方はこちら
======================

赤ちゃんの抱っこ紐は何歳まで使う!?今から購入しても役立つ理由とは!

未分類
======================
今すぐオドぜひのフル動画を無料でみたい方はこちら
======================

オドぜひのフル動画は

Huluで無料視聴できます!

⬇︎⬇︎

公式サイト:hulu(2週間無料)



【レビュー】Huluを実際に4ヶ月利用してみた結果

オドぜひで人気の回はこちら

 

「赤ちゃんの抱っこ紐って何歳まで使えるんだろう?」

 

今まではベビーカーを利用していたり、スリングなどで抱っこをしていたけれど、「抱っこ紐の方が便利そう!」「何かと使える機会が多いんじゃないかな?」と、抱っこ紐の購入を考えるママはたくさんいます。

 

こんにちは、Maikoです。

 

わたしは、新生児の頃から抱っこ紐を使っていました。特に下の子は、上の子のお付き合いで何かと外に出る機会も多かったし。

 

ベビーカーも使っていましたが、上の子がまだ3歳だったので、3歳児(それもやんちゃなタイプの男の子)が走り回るのを追いかけまわしながらのベビーカー操作はかなり大変!ということで、抱っこ紐が重宝していました。

 

それぞれいろんな状況はあるかと思いますが、これから改めて抱っこ紐を購入しようか考えた時、何歳まで使う(使える)のかは結構大事ですよね。

 

すぐに使わなくなるなら、わざわざ購入するのももったいない気がしてしまうし、でも、たとえ半年でも数か月でも使ったらすごく助かった!なんてこともありますし。

 

そこで、今回は赤ちゃんの抱っこ紐は何歳まで使う(使える)ものなのか。そして、こんな時にこそ!抱っこ紐が大活躍するよ!というお話をしていきたいと思います。

 

赤ちゃんの抱っこ紐は何歳まで使う!?多いのは〇〇まで!

赤ちゃんの抱っこ紐を何歳まで使うのか、いろいろ調べてみると、

 

1歳頃までが多かったです。

 

でも、どちらかというと年齢ではなく、歩き始めたら使う頻度が減ったという人が多いようでうすね。

 

なので、年齢でいえば大体1歳前後になりますね。

 

中には、2歳頃まで使ったという人もいます。やっぱり、兄弟がいる赤ちゃんだと上の子の幼稚園や学校行事に連れていく時なんかに抱っこ紐があると助かりますよね。

 

わたしの友人の娘さんは、ママの抱っこが大好きで3歳頃までは自分から抱っこ紐を持ってきて「抱っこして~」ときていたそうです。

 

ママは大変だけど、それはそれでかわいい光景です。

 

歩けるようになったら歩かせた方が子供にはよいらしい

そういえば息子の1歳検診で保健士さんから「歩けるようになったら抱っこよりもどんどん歩かせてあげてね。その方が世界も広がるし、筋肉をつけるためにもね!」

 

と言われたことを思い出しました。長男だったか二男だったかは忘れましたが・・・。

 

それもあって、我が家はわりと早く抱っこ紐を卒業しました。

 

しかも、長男は1歳なのに「3歳くらい?」と聞かれるような大きな赤ちゃんだったので、だいぶ早い時期から抱っこがきつかったんです。わたし的に。

 

だから、さっさと抱っこ紐を卒業したというのもあります・・・。本当に、信じられないくらい身長も体重もビッグサイズでしたから(笑)

 

だけどちょっと待って!抱っこ紐を使う場面はまだまだあります!

「そうか~1歳ぐらいで使わなくなるなら、わざわざ購入しなくてもいいかな」

 

そう思ったあなた!ちょっと待ってください。

 

確かに、子供が歩き始めたら抱っこ紐を使う頻度は減るかもしれません。しかし!抱っこ紐が重宝する場面がまだまだあるのです!

 

外出先でお昼寝タイム!こんな時こそ抱っこ紐の出番!

抱っこ紐がありがたいと感じるいちばんの時は、外出先で子供が昼寝をしてしまった時。

 

1日がかりの外出時や、そうでなくても、車に揺られて~電車に揺られて~、子供が寝てしまう時ってありますよね。

 

そんな時は、抱っこ紐があるとめちゃくちゃ便利だし助かります。

 

赤ちゃんを抱っこひもなしで抱っこしながら長い時間歩く。これってかなりきついですよね。しかも寝ているとなると買い物もままなりません。

 

わたしもアメ横で買い物をしていた時に、息子がまさかの昼寝!しかも抱っこ紐なしで、もう、肩が抜けて腕がちぎれるんじゃないかというくらい痛い思いをしながら歩いた、という経験があります。

 

「もう歩けない~!抱っこ~!」ってよくありますよね

そして、外出先で子供が疲れたり機嫌を悪くして、「もう歩けない~」と駄々をこね始めた時。

 

こうなってくるのは1歳よりももうちょっと大きい子になりますかね。

 

魔の2歳児あたりだと、「じゃあ抱っこしようか」と抱っこ紐を出したところで「これは嫌!」と抱っこ紐を拒否されたりもしますけど・・・。

 

1歳ぐらいなら、歩いて抱っこして、また歩いて抱っこして、の繰り返しかもしれません。

 

ちょっとだけ抱っこならどうにでもなりますが、完全な抱っこタイムになってしまった時は、やはり抱っこ紐がありがたいのです。

 

悪天候の日の抱っこ紐は意外と使える

雨の日、雪の日、風が強い日など、天候が悪い時にも抱っこ紐は活用できます。

 

傘をさしながらベビーカーを押すのって大変ですが、抱っこ紐なら一緒に傘に入れます。ポンチョ型のレインコートをかけてあげれば、さらに安心です。

 

======================
今すぐオドぜひのフル動画を無料でみたい方はこちら
======================

オドぜひのフル動画は

Huluで無料視聴できます!

⬇︎⬇︎

公式サイト:hulu(2週間無料)



【レビュー】Huluを実際に4ヶ月利用してみた結果

オドぜひで人気の回はこちら

実際に抱っこ紐を使えるのは何歳まで?という疑問

抱っこ紐を活用する人でも、おそらく2歳、長くても3歳くらいまでには卒業する人がほとんどだと思います。

 

が、実際に、抱っこ紐は何歳まで使えるのかを調べてみました。

 

抱っこ紐は年齢ではなく体重で制限されてるけど・・・

抱っこ紐の使用については、各メーカー体重〇〇㎏まで、と年齢ではなく体重で決められています。

 

20㎏で設定しているメーカーが多い印象ですが、実際20㎏って何歳いくらい?と思いませんか?

 

意外と長く使える抱っこ紐

文部科学省が実施している学校保健統計調査(平成29年度)を見ると、20㎏は5歳前後になります。

学校保健統計調査

男子
5歳 平均体重 18.9㎏  
6歳 平均体重 21.4㎏  
女子 
5歳 平均体重 18.5㎏ 
6歳 平均体重 21.0㎏

こうしてみると、体重的には5歳頃まで抱っこ紐を使うことができるんですね。

 

もちろん個人差はあります。うちの息子だったら20㎏超えなんて5歳より前の話です・・・(笑)

 

抱っこ紐がかさばる荷物にならない便利なアイテムはこちら!

時々しか使わない抱っこ紐、でも、「あれば良かった!」と思う場面も多いので、長時間の外出にはぜひ持っておきたいものですよね。

 

ただ、抱っこ紐ってカバンに入れておくとかなりかさばりますよね。

 

そんな時に便利なのがルカコです。

 

ルカコは何かと言うと、抱っこ紐の収納カバーです。

 

抱っこ紐をルカコに収納すると、

 

・バッグタイプにしてオシャレに持ち歩ける
・斜め掛けにして歩くことができる
・抱っこ紐を体に装着した状態のまま収納ができる

 

など、すごく便利なんです!これ、わたしが抱っこ紐愛用中にぜひ欲しかった!

 

ベビーカーにぶら下げているママも時々見かけますよ!

 

エルゴ、ベビーアンドミー、ベビービョルンなどなど、いろいろなメーカーの抱っこ紐に対応していて、色や柄もかなり豊富です。

 

オシャレだし、便利だし、抱っこ紐を使いたいママはぜひルカコもチェックしてみてくださいね!

 

まとめ

赤ちゃんの抱っこ紐は何歳まで使うのか、多いのは1歳頃、子供が歩き始めたら使う頻度が減ってきた、というママが多かったです。

 

でも、子供がぐずってしまった時や、お昼寝時に、抱っこ紐はとても役に立ちます。そう考えると、2歳でも結構使う場面はありそうですね!

 

ただ、抱っこ紐が嫌いな赤ちゃんも時々いますよね。これから改めて購入を考えている場合には、店頭で抱っこ紐を実際に試してみるといいかもしれません。

 

赤ちゃんとの相性だけでなく、自分の体に合うか合わないかもかなり大事なポイントです。合わない抱っこ紐を使うと、肩や腰が痛くなってしまいます。

 

わたしもそれで、数回、抱っこ紐の買い替えをしているので、試着は本当に大事だと実感しています。

 

お出かけに抱っこ紐を検討している場合には、ぜひルカコもチェックしてみてくださいね。

======================
今すぐオドぜひのフル動画を無料でみたい方はこちら
======================

オドぜひのフル動画は

Huluで無料視聴できます!

⬇︎⬇︎

公式サイト:hulu(2週間無料)



【レビュー】Huluを実際に4ヶ月利用してみた結果

オドぜひで人気の回はこちら

コメント

======================
今すぐオドぜひのフル動画を無料でみたい方はこちら
======================
タイトルとURLをコピーしました